| Home |
2009.03.08
囚人のジレンマ
クルマは家電量販店で買え!の作者、吉本佳生さんの監修によるNHKのテレビ番組があるというので録画してみました。
ほんとに久しぶりに見た(高校野球の時にしか絶対見ない) NHKの教育テレビ “出社が楽しい経済学” です。
さて、本にはご本人のイラストが・・・

こんな感じのオッサンです。
で・・・実物は・・・

似てる!
特徴をよくつかんでいます。今日は眼鏡をかけていますね。
さて、
テレビ番組ですが、経済の基礎理論を解りやすくドラマ仕立てにして解説してくれています。
今回のテーマは、 『囚人のジレンマ』です。

囚人のジレンマとは、・・・・・詳しく説明すると100行ほどスペースが必要ですので割愛しますが、要は『裏切る』方が得か、『協調』が得か、囚人はどちらを選ぶか・・という話(解らないかもしれないが)です。第一次世界大戦の時、ドイツ軍とフランス軍がお互い武器を構え見合ったまま、停戦状態に陥ったという事があったそうです。これが経済学でいう、囚人のジレンマだそうです。近現代史で言うならば、米ソの冷戦状態を考えれば解りやすいでしょう。どちらかが核ボタンを押せば、もう一方も核のボタンを押しますのでお互い破滅します。これは、無言の協調によって陥った囚人のジレンマに当たると思われます。・・・・詳しくは本を読んでください。
また、吉本先生のブログでも確認できます。
興味のある方は、ぜひ、ご覧下さい。
では、バイナラ!
吉本佳生ブログ

にほんブログ村

ほんとに久しぶりに見た(高校野球の時にしか絶対見ない) NHKの教育テレビ “出社が楽しい経済学” です。
さて、本にはご本人のイラストが・・・

こんな感じのオッサンです。
で・・・実物は・・・

似てる!
特徴をよくつかんでいます。今日は眼鏡をかけていますね。
さて、
テレビ番組ですが、経済の基礎理論を解りやすくドラマ仕立てにして解説してくれています。
今回のテーマは、 『囚人のジレンマ』です。

囚人のジレンマとは、・・・・・詳しく説明すると100行ほどスペースが必要ですので割愛しますが、要は『裏切る』方が得か、『協調』が得か、囚人はどちらを選ぶか・・という話(解らないかもしれないが)です。第一次世界大戦の時、ドイツ軍とフランス軍がお互い武器を構え見合ったまま、停戦状態に陥ったという事があったそうです。これが経済学でいう、囚人のジレンマだそうです。近現代史で言うならば、米ソの冷戦状態を考えれば解りやすいでしょう。どちらかが核ボタンを押せば、もう一方も核のボタンを押しますのでお互い破滅します。これは、無言の協調によって陥った囚人のジレンマに当たると思われます。・・・・詳しくは本を読んでください。
また、吉本先生のブログでも確認できます。
興味のある方は、ぜひ、ご覧下さい。
では、バイナラ!
吉本佳生ブログ

にほんブログ村

スポンサーサイト
2008.12.28
経済危機
先日の続きです。

いっぱいにたまった硬貨です。持ってみるとズッシリ重たいです。
これだけあれば両替もゆとりがあるでしょう!

二人の娘が仕分けをしてくれました。
いくらあるが見当もつきません。1円玉と5円玉と10円玉は銀行へ持って行き、預金します。この硬貨を両替してもらうといくらかの手数料がとられてしまいます。でも、窓口で預金してATMで引き出せば手数料はかからないはずです。(僕って賢い)

娘がつくった一円タワー?です。邪魔なのですぐに撤去です。あしからず!


いっぱいにたまった硬貨です。持ってみるとズッシリ重たいです。
これだけあれば両替もゆとりがあるでしょう!

二人の娘が仕分けをしてくれました。
いくらあるが見当もつきません。1円玉と5円玉と10円玉は銀行へ持って行き、預金します。この硬貨を両替してもらうといくらかの手数料がとられてしまいます。でも、窓口で預金してATMで引き出せば手数料はかからないはずです。(僕って賢い)

娘がつくった一円タワー?です。邪魔なのですぐに撤去です。あしからず!

2008.12.27
7年でいっぱい
ついに・・・いよいよ!です。

開封する時がやってきました。
・・・というよりも、最近は銀行で両替をするにも手数料がかかります(数百枚以上で)ので・・・
僕の埋蔵金?からお店で使う硬貨を両替をします。1円玉・5円玉はほとんど必要ありませんがたまに使いますので、少し準備します。
メインは100円・50円・500円です。
手提げ金庫も準備しています。
BUT、因みに500円玉は別の50万円貯まるという貯金箱に入れてますのでありまぜん。
後ほど公開します。


開封する時がやってきました。
・・・というよりも、最近は銀行で両替をするにも手数料がかかります(数百枚以上で)ので・・・
僕の埋蔵金?からお店で使う硬貨を両替をします。1円玉・5円玉はほとんど必要ありませんがたまに使いますので、少し準備します。
メインは100円・50円・500円です。
手提げ金庫も準備しています。
BUT、因みに500円玉は別の50万円貯まるという貯金箱に入れてますのでありまぜん。
後ほど公開します。

| Home |