fc2ブログ
紀の ロゴ5551光
  又は


紀の ロゴ5551
 

更に

一期一会 ロゴ


など。

スポンサーサイト



2012.10.20 吊るす!
まいどっす!

吊るしてます。


DSCF2591.jpg

自家製生ハムの元。


もう少し気温が低ければいいのだが・・・・。


昼間は温度が高くなるので冷蔵庫で保存。


熟成 熟成 熟成。 我慢です。
マイド!

先日の 新潟フードメッセ in 朱鷺メッセ。


DSCF2563.jpg


新潟まで 3時間40分の旅。


DSCF2554.jpg


晴天のため バイクで・・・。


DSCF2567.jpg


面白いもの 見つけてきました。

雄勝町の すずり石の器。


習字でつかう すずりの石で加工した 食器です。


ちょっと お高いですが あそび心 満点の器なので ちょっと興味があります。


欲しい。

おばんです。

自家製生ハムづくり その3です。


10日間 塩水漬けにした 肩ロースを 水出ししてます。


DSCF2583.jpg

4時間 水を替えながらの水出しです。


程よく塩分が抜けたところで



DSCF2589.jpg


さ~~~~っと 熱湯をかけて 霜降りに。



その後 ペーパータオルにくるみ 水分を取り 冷蔵庫で冷やします。


夜になって 外気の温度が冷えたところで 洗濯ネットに入れて 陰干し。


(ネコに取られないように 空中に吊るします)

明日の朝 また冷蔵庫に入れる予定。


今回の工程は 以上です。


おやすみなさい。
まいどっす。

昨日の続きです。


昨晩 塩を振ってラップでくるみ 冷蔵庫で寝かせていた生ハムの元。


DSCF2545.jpg

思ったほど ドリップが出てませんでしたが、念のため 塩を追加し、ペーパータオルを替えてみました。


あと、もう半日 寝かせます。




・・・で、夜。


程よく ドリップが出たところで ピックル液という液に漬け込みます。


中身は 水、塩、コショー、にんにく、しょうが、醤油、レモンです。

お好みで ビールや玉ねぎも可!ということです。



DSCF2550.jpg


ここから 7日~10日間 漬け込みます。


しばらく 放置します。


結果は 後日 ご報告します。


まいどっす!


燻製機を導入した記念に 自家製生ハム造りにチャレンジする運びとなりました。



ネットで調べてみると いろんな方法があるようで・・・。



自分ところの設備でできる範囲で挑戦することにな理ました。



DSCF2543.jpg


1、精肉店より 肩ロース 600グラム を購入。

2、モンゴル岩塩をまんべんなく うっすら白くなる程度 まぶします。(プラス コショーもいいみたい)

3、ちょうど余っていた 香草のふりかけをかけます。(適当に)


DSCF2544.jpg


4、肩ロースに塩をまぶしてありますので、肉の水分が表面に出てきます。それを取るために ペーパータオルを巻いておきます。(半日後取り替え)

5、ラップでぐるぐる巻いてピッチピチにして 冷蔵庫に24時間ほど 放置しておきます。


6、あとは 神様仏様に祈る!(美味くできますように・・・・)


以上です。 続きは また後日。

2012.10.05 亀の笹きり
まいどっす。

週末にご予約いただいている お祝い膳 のための笹切り中です。

DSCF2526.jpg


ご年配のお客様に 『うちの孫に見せるから もらっていくね~』

といわれると、ボク 『どや顔』 になるそうです。


でも、褒められると伸びるタイプの人間ですので どんどん褒めてください。


お待ちしています。


おばんです。(山形弁で こんばんは)

マイケル・サンデル著 これから正義の話をしよう


DSCF2378.jpg

5人の人間を救えるなら 特定の一人を見殺しにするのは正義か?


答えのない正義もあるそうです。


やはり 翻訳本は 難しい。


不眠症の方にお勧めの一冊です。


まいどっす。
あまりにも久しぶり過ぎて どうやって更新するか 忘れてしまいました。


さて、久々の更新は 先日 YBC ピヨ玉で 放送してもらった 鉄火巻きのお茶漬けです。


DSCF2493.jpg


相磯舞アナウンサー(既婚)と結城ディレクター(既婚)が来店され、取材して頂きました。



その放送後、町外からのお客様が多数来店されました。(ありがとうございます)



やはり、ルックスとは裏腹に 『美味しいね~』と大好評。


何でこれが 美味いんだろう的な 感想を頂きました。


YBCさま。ありがとうございました。


次は 鉄火巻茶漬け 全国デビューのオファーください。


2012.07.05 七夕の寿司
まいどっす。

7月7日は新暦の七夕(たなばた)。

七夕は年に一度、おり姫星(織女星、西洋風には、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、西洋風には、わし座のアルタイル)が天の川をわたって会うことを許された特別な日とされています。

短冊に願い事を書いたら、空を見上げてみませんか? 星をながめることが少ない方にとっては、七夕はよい機会です。

で、某産婦人科の奥様よりご注文いただきました。


七夕寿司 試作品1号です。


DSCF2241.jpg

価格は1200円を予定しています。


インドマグロ、カジキ、いか、笹巻きかっぱ巻き、飾りすし(イクラ、きゅうり、タマゴ焼き、煮しいたけ、がり、稲荷、のり)で1人前です。


完全予約制。


当日までには更に吟味して 女性に喜んでいただけるようにしたいと思っています。


ご予約お待ちしています!

2012.06.26 古事記
まいどっす。

古事記です。


DSCF2227.jpg

ワイルドな神々たちが出てきます!


映像にすると R-15指定 です。
2012.06.15 カッシーナ
DSCF2193.jpg
まいどっす。

コレステロールの数値を維持するため 山形市 ぬ~ぼう3代目店へ。


DSCF2191.jpg

裏メニューで(ネット見てる人しか知らない) 

カッシーナがあるというので 早速!


大人気商品 “爆中華”のつゆ無しバージョン+アレンジを加えたもの。


ハマる!まろやかさに ハマる!

更に 注文番号77番はラッキーナンバーで もう一杯サービス。

次回 来店時に使えます。


更に、夜は 天童の






DSCF2195.jpg


ぬ~ぼう2代目店へ。


満腹でした。





2012.06.13 チャーシュー
おはようございます。


チャーシュー作ってます。


DSCF2179.jpg

自家用ですが チャーシュー星人としては

べろおっかげるくらい 美味しい トロトロチャーシュー目指してます。



DSCF2183.jpg


普段 仕事以外の料理は しませんので 初めてのチャーシュー作りです。


一度 レシピ通りに作ってみて 検証・改善を繰り返し

のけぞるくらい美味いチャーシューにします(自分好みの)。

出来たら(気が向いたら)報告します。
おばんでございます!


DSCF2170.jpg

残土トマトです。


10日立ちましたが なんぼか 大きくなってます。


・・・が、生長が遅すぎて・・


もし、実がなったとしても 秋 だな~。


2012.06.08 冨士ノマ
まいどっす。


当店の個室の名前をチェンジしました。


漉鳴(ろくめい)改め 冨士(ふじ)の間 です。

以前から 『漉鳴の間でございます』

・・・と、ご案内しますと

『六名だけか?』 と、聞き返される始末。


先代社長(オヤジ)に進言しても

『うるさい!』で終了でしたので


代表取締役になったことで 円満に 名前変更いたしました。


命名 『冨士の間』


祖父の名前・・・富士雄から 頂戴しました。


部屋に富士山の絵はございませんが・・・。






DSCF2148.jpg


ロゴは ワタクシが 片目をつぶって左手でカキマシタ!(上手ではないが 味がある・・・といわれています…飲食店だけに)



今度 ご来店いただいた際に ぜひ ご覧ください。